デジタル手仕事の会

令和の時代のものづくり

「好き」と「得意」でつながる社会を目指して

誰もが自分の「好き」や「得意」を活かして、自然と感謝される存在になれたら素敵だと思いませんか?

私の母は、私が子どもの頃に洋服を作ったり、マフラーを編んだりしてくれました。その温かさが今も心に残っています。私自身も娘の成長を写真やスライドショーにまとめて、思い出のプレゼントをしてきました。

「手仕事」は時代によってその形が変わります。昔は手作りの服や編み物、今はパソコンを使ったデジタル作品。どちらも、大切な人への想いを形にする素晴らしい手段です。

デジタル手仕事の会 は、そんな「手仕事」をデジタルの力で楽しみながら学ぶ場です。自分の「好き」や「得意」を活かして、お互いに支え合う社会をつくることを目指しています。

まずは、私からスタート!
私の得意な 「パソコンスキル」 と、私の好きな 「笑い文字」 を皆さんにお届けします。
このメッセージが、必要な方に届きますように。

PC操作個別相談(個人)

パソコンでのお困りごとのご相談に乗ります!

デジタル手仕事の会(グループ)

仲間とパソコンで遊びながら、あなたの好き得意を世界に発信しよう。

笑い文字初級講座

筆文字で「ありがとう」を書けるようになります。

Recommendationおすすめカテゴリー

みどりさんのセンスで地球をみどり色にそめてね


これは、2024年末のイベント「時空フェス」でベストセラー作家ひすいこたろうさんに頂いたメッセージです。
2025年はこの言葉を大切に過ごそう、でも、何からはじめたらいいんだろ。
そう思っていたら、小林正観塾師範代高島亮さんがアドバイスをくれました!
「まずは緑色の扇子を買いましょう」(笑)


緑の扇子で風を送り、軽やかに幸せを超えて自分の物語を生きる仲間を作っていきます。